センター長あいさつ

皆さん、ようこそグローバル人材育成研究センター(GER)へ!

GERは、多様性を尊重するグローバルリーダーを養成するため、語学学習に最適な環境を提供しています。
GERの教職員と学生スタッフが、英語と日本語の学習を全力でサポートします。

また、国際社会で通用する専門性と、それを促進する英語力、グローバルスキルを身につけることができるよう、福井大学グローバル・リーダーシップ・プログラム(UF-GLP)も整備しています。

GERが提供する様々な学習機会を最大限に活用し、積極的に、そして継続的に学んでいきましょう!

グローバル人材育成研究センター長
ディラン ジョーンズ

英語教育部

英語教育部は、文部科学省のグローバル人材育成事業の支援を受け、2013年4月に設立されました。それ以来、学生のコミュニケーション能力を向上させるため、話す、聞く、読む、書くの4技能を統合した独自のコミュニケーション授業を展開してきました。授業は週2回行われ、学生が英語での基本的なコミュニケーションスキルを習得できるよう支援しています。

さらに、医学部は、臨床現場で使える英語コミュニケーション能力を学生に身につけさせることを目的として、一般教育と専門教育を網羅する統合的な英語教育プログラムを運営しています。一方、2016年4月に開設された国際地域学部は、留学に不可欠な学生のコミュニケーションスキルを育成するため、1年次に集中的な英語教育を提供しています。これにより、国際的なビジネス環境で活用できる英語スキルを学生に提供することを目指しています。

また、英語教育部では、専門分野における英語能力を向上させるESP(English for Specific Purposes)教育の必要性について工学部および教育学部と協議した上で、一般教育における英語プログラムの改善に取り組んでいます。近い将来の目標として、博士前期課程への進学や就職のためのTOEICスコア向上のための教育を提供することを掲げています。同様に、教育学部の学生に対しては、教育実習や将来の小学校・中学校教員としてのキャリアにおいて、子どもの前で英語を教える自信を持たせるよう努めています。

英語は、学生が専門的なスキルや知識を最大限に活用しながら、グローバル社会で活躍できるようになるためのコミュニケーション・ツールです。英語を話すことが、海外旅行をより安全に楽しみ、世界中の友人と交流するための手段と考えられていた時代から、仕事やコミュニケーションに不可欠なツールとなる時代へと移行しています。この能力を習得するために、大学が提供する多様な方法をぜひ活用してください。

日本語教育部

日本語教育部では、福井大学に在籍するすべての留学生に向けて、日本語を学習する機会を提供しています。入門・初級から上級の5つのレベルを設け、各レベルに、読む・書くを中心とするクラスと聞く・話すを中心とするクラスがあります。自分に最も適したクラスで勉強できるよう、留学生のみなさんの希望を聞きながら丁寧に受講のアドバイスをしています。

日本語のクラスの他にも、「日本事情」「日本の文化」「留学生のためのプロジェクトワーク」といった留学生向けのクラスを運営しています。たとえば「日本の文化」では日本の伝統文化である茶道や着物だけでなく、福井の文化を理解するための講義や体験を用意しています。また、「留学生のためのプロジェクトワーク」では、地域の日本人との交流や学生同士の協働学習を通じて、総合的な日本語運用能力を養います。社会が抱える課題について考える中で、コミュニケーション能力、問題解決力、情報発信力の向上を目指します。 

教室外では、留学生たちの日本語学習支援のために、U-PASS(University Peer Academic Support Services)への助言を行っています。U-PASSには日本人学生を中心とするTutorがおり、留学生と1対1で日本語学習のサポートを行っています。この活動はすべての学生にとって自身の言語を見つめ直す貴重な機会になるはずです。

さらに、地域在住の外国人に対して日本語学習支援を行っている皆さんに向けて、日本語学習支援のあり方について学ぶ機会を提供しています。公開講座や各種勉強会を企画・開催していますので、ぜひたくさんの方にご参加いただきたいと思っています。

UF-GLP部

理念・カリキュラムポリシー

福大グローバル・リーダーシップ・プログラム(UF-GLP)は、英語運用能力や国際通用性を高めてグローバルに活躍する卓越高度専門職業人を目指す、福大生のためのプログラムです。
UF-GLPに参加することで、『グローバル・リーダーシップ』の涵養に資する力を向上させることができます。
プログラムの対象は福井大学の学部生及び大学院生です。後述するGLPポイント制度はだれでも参加できますが、福大グローバル・リーダーシップ・プログラム修了認定は、正規課程に在籍する学生のみが対象です。

UF-GLP部教員

特命講師

クラインズ・ピーター / CLYNES Peter

専門・関心

EFL、ESL、IELTS準備、グローバルリーダーシップ、教育ゲーム、会話分析

メッセージ

言語を学ぶことは楽しいものであるべきだと思います。皆さんはすでに学校でたくさんの英語を学んでいるのですから、それを実践的に使う練習をしましょう。英語を使って世界中の人とつながったり、好きなSNSのインフルエンサーと交流したり、ゲームを楽しんだり、自分のスキルを自信を持って使えるようになってほしいのです。

UF-GLP対象授業・活動

UF-GLPの活動内容は、「語学・コミュニケーション」、「国際教養」、「異文化適応力(留学・海外研修)」、「実践・貢献」の各カテゴリーに分類された授業、セミナー、課外活動、留学・海外研修プログラム、留学生サポート業務、海外留学促進業務等から構成されています。また、学部生を対象にした「グローバル・リーダーシップの開発」という共通教育科目があり、UF-GLP全体のことを体系的に学ぶことができますので、是非履修してみてください(学部生は、UF-GLP修了認定のための必修科目です)。

GLPポイント制度

UF-GLPの活動に参加すると、それぞれの活動内容や業務内容に応じてGLPポイントが付与されます。自分で目標を設定したり、達成状況を確認したりできるので、成長記録としても活用できます。集めたGLPポイントは、福大オリジナルグッズ、ブックショップ明日輪で使えるギフト券等と交換できます。
各カテゴリーから一定のポイントを取得し、所定の条件を満たした学生は、申請により「福大グローバル・リーダーシップ・プログラム修了証」を取得することができます。

ご利用ガイド

関係施設